本文へ移動

真性寺紹介

住職挨拶

当山は、微妙山真性寺と号し、創立は寛永二年(一六二五年)。
御開祖は、身延山久遠寺第二二世、池上本門寺第一六世、心性院日遠上人であります。
 
当山は、もと東京都港区麻布今井町なだれ坂にあり、昭和一八年の空襲により、堂宇はことごとく消失しましたが、幸いにして、当山第三祖、真性院日用上人代(正徳年間)に作られた古色の日蓮聖人像、並びに帝釈天像は、戦火を免れました。
 
帝釈天は、法華経序品第一に出てくる釈提桓因で仏法の守護神であります。
 
この帝釈天像は、徳川一三代将軍家定公の主治医であった佐竹文好氏の屋敷に安置してありましたが、安政三年(一八五六年)、当山に遷座して徳川家安泰の祈祷所となりました。
 
以来、なだれ坂の帝釈天として戦前まで庚申の祭日には除災得幸、除厄開運を願い、花柳界及び近在より多数の参詣者で賑わいを呈しておりました。
 
その後、昭和二七年四月に現在地に移転再建し、現在に至っております。
 
帝釈天は暦による「庚申」を以って祭日としており、庚申の祭日には、午前一一時より法要、法話、ご祈祷を行っております。
諸祈祷を致しておりますので、お気軽にご参詣下さい。
 
住職 25世 小泉顕應 

概要

名称
宗教法人 真性寺
住所
〒146-0082
大田区池上2-9-6
住職
25世 小泉顕應
通称
帝釈天
本尊勧請様式
木像釈迦・四菩薩(一塔四士)
祖像
坐像(正徳年間=1711~16)
仏像
木造帝釈天立像 (安政3年=1856) 宗祖坐像 (正徳年間)
沿革
寛永2年(1625)の創立。開山心性院日遠。
寛永2年に麻布今井町に創立されたが、戦災で堂宇はことごとく焼失、幸いにして古色の日蓮聖人像、帝釈天像は戦火を免れた。昭和27年4月に現在地へ移転建立し、昭和51年に本堂を再建。
帝釈天像は安政3年 (1856)、18代将軍徳川家定の主治医佐竹文好の屋敷に安置してあったものを遷座、幕末より大正から昭和初期にかけ縁日が立ち大いに賑わった。暦上、庚申(かのえさる)の日を縁日とする。

アクセス

都営浅草線、西馬込駅下車、徒歩8分

所在地
〒146-0082
大田区池上2-9-6
TEL
03-3754-0013
リタクラブ地図
帝釈天 真性寺
〒146-0082 大田区池上2-9-6
TEL:03-3754-0013
FAX:03-3754-0019
✉:info@shinshoji.jp
TOPへ戻る