秋のお彼岸法要
2014-09-09
今年の夏も異常な暑さの毎日が続きましたが、 「暑さ寒さも彼岸まで」 お彼岸のお中日が近づきました。 9月23日(火)午後1時より、亡き人ご先祖に対してお塔婆を上げて感謝いたし厳粛なる法要を致します。 ご参詣下さい。
春のお彼岸
2014-03-03
今年も早いものでお正月、節分もあっという間に過ぎ去り、春のお彼岸を迎えようとしています。
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」「三寒四温」と先人は季節感を旨く捉えています。
お彼岸に学ぶことと言えば仏教では日々の生活の上での六つの大切なことの教えが説かれています。
それは、お釈迦様が説いた”六波羅密”と云う教えです。
何でしょう?
①布施(人を思う心)
②持戒(決まりを守る)
③忍辱(我慢、耐え忍ぶ心)
④精進(努力し続ける心)
⑤禅定(心身を静かに保ち、ゆとりを持つこと)
⑥智慧(正しい教えに目ざめる心)
私達の生活の上でこれらの六つの教えをすべて体得することは至難なことですが、一歩一歩その教えに近づこうとする心が大切なのです。我々はたえず大きな川のこちら側(此岸)で不安や欲望等で迷い苦しんでいます。
しかし、何とかして、それらの苦難を乗り越え、悟りの世界の向こう側(彼岸)に向かって行きたいというのが願望です。
それには、せめてこのお彼岸の一週間には先祖を敬い、供養を捧げ仏道に精進することが大切なことです。
尚、春の彼岸法要は3月21日 午後1時からです。
皆さまと一緒にお経を上げてご供養致しましょう。
お彼岸に学ぶことと言えば仏教では日々の生活の上での六つの大切なことの教えが説かれています。
それは、お釈迦様が説いた”六波羅密”と云う教えです。
何でしょう?
①布施(人を思う心)
②持戒(決まりを守る)
③忍辱(我慢、耐え忍ぶ心)
④精進(努力し続ける心)
⑤禅定(心身を静かに保ち、ゆとりを持つこと)
⑥智慧(正しい教えに目ざめる心)
私達の生活の上でこれらの六つの教えをすべて体得することは至難なことですが、一歩一歩その教えに近づこうとする心が大切なのです。我々はたえず大きな川のこちら側(此岸)で不安や欲望等で迷い苦しんでいます。
しかし、何とかして、それらの苦難を乗り越え、悟りの世界の向こう側(彼岸)に向かって行きたいというのが願望です。
それには、せめてこのお彼岸の一週間には先祖を敬い、供養を捧げ仏道に精進することが大切なことです。
尚、春の彼岸法要は3月21日 午後1時からです。
皆さまと一緒にお経を上げてご供養致しましょう。
お正月三箇日祈祷会
2013-12-19
お正月3箇日(元日~3日)午前10時より適宜諸祈願をいたします。
祈願:身体健全、家内安全、厄除け、心願成就、交通安全、受験合格 その他ご希望の祈願をお申し出ください。
祈願を受けた後は、お寺の心ばかりの祝宴の席がございます。
住職のブログ
2013-01-28
昨年8月に、カナダのバンクーバーから若き2人の御夫婦が当山を来訪され10日間滞在致しました。その間に東京都内の名所旧跡、京都、宮島、広島の原爆ドーム等を見学致しました。当寺での仏式法要にも参列し、神聖な儀式に感銘を受けて居りました。短期間ではありましたが、日本文化を多少なりとも知り得ることが出来たと思います。
また、本年1月15日には、アメリカ、サウスカロライナ州のウオッフォード・カレッジの13名の大学生と先生が当山を参拝し、日本仏教、日蓮大聖人、法華経についてお話を致しました。皆、熱心に小住の話に耳を傾けて下さり、楽しい会話をさせて頂きました。
開かれたお寺として、どなたでも遠慮なく来訪出来るお寺にして行きたいと思っています。
年中行事(2014年)
2013-01-28
日時 | 行事 |
祈祷会 | 太歳三箇日 |
庚申日 | 2月18日、4月19日、6月18日、8月17日、10月16日、12月15日 |
春季彼岸会 | 3月21日(金)午後1時 法要 |
施餓鬼会 | 7月9日(水)午後1時 法話 同2時 法要 |
秋季彼岸会 | 9月23日(火)午後1時 法要 |
お会式 | 10月12日(日)午後6時 法要 |